逆流性食道炎とは?
今回は、最近よく話題になる逆流性食道炎についてご説明いたします。
この病気は、胃酸が何らかの理由で食道に逆流することにより発症します。
加齢や食生活(油っこいものや刺激の強いもの)、便秘などが原因となります。
症状は、胸やけ、呑酸、げっぷ、つかえ感、お腹の張りなど、さまざまです。
食べ過ぎ、飲み過ぎ、食後すぐ横になる、腹部のしめつけなどは避けましょう。
診断は、症状の詳細な聞き取りと、胃食道内視鏡検査でおこないます。
当クリニックでは、比較的苦痛の少ない経鼻内視鏡検査をおこなっていますので、
症状の気になる方は、ぜひご相談下さい。 院 長